毎時5kmを5km/hと書いています。5km/hour ですから問題なし。
小学校でも/hを使うようになったのかと納得しました。
毎秒5mを5m/sと書いています。5m/secondですから問題なし。
小学生で/sを使うのかと驚きました。
毎分50mを50m/mと書いています。50m/minuteのことなのでしょうか?
うっ?これ、変でしょ?
浅学にして、50m/min は見たことがあるのですが、50m/mは見たことがありません。一つの単位の中に別の意味を持つ同じ文字を入れる。これで良いの?
昔、新聞や本が活版印刷だった時代。一文字分にmm(ミリメートル)を入れなければならず、斜めにm/mと書いて無理やり一文字分としmmを表していたことはありました。勿論、正しい単位表記というわけではありません。
誰か知っていたら教えてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿