2013年2月21日木曜日

模範解答

今回の入試では記述問題が大幅に増加しました。一見良いことのように思えますが、そうも言えないようです。

と言うのは、採点基準の公平化のため、記述のパターンに一定の様式があり、それも満たすものに部分点を与えると云う採点方法をとっているからです。そうなると、今後はその解答様式をステロタイプに模した勉強をすることになります。例え数学の証明であれ、記述式の解には多様な正しい表現が可能です。それをどこまで評価できるか、それが気になるのですが、今回の模範解答を見る限りあまり期待はできません。

かつて、数学者森毅氏が京大入試の採点について書いているのを読んだことがあります。入試では、幾つか用意した模範解答と全く異なる解を書く受験生が毎年います。その解の正誤を徹底的に考え他の教官とも相談する。そして、採点する。彼らは数学に人生を捧げた人たちだけに思考の意味と重さをよく分かっています。高々、受験生の、高校生の答案でも無視はしません。徹底的に理解し考えます。そして、そこから有能な若者が見出され育ってくるのです。

思考力を見ると謳って始まった記述問題重視が、皮肉にも思考の固定化を促す役割をする、そんな気がする模範解答でした。

2013年2月17日日曜日

新入試で始めての学力検査

新制度での学力検査が終わりました。

1時間目の英語で、リスニングに記述問題が出題される。教育委員会の発表にあった20語を越す英作文は出題されず等、最初から驚いてしまった受験生も沢山いたと思われます。

全体として言いたい事は山ほどありますが、後日まとめて書きたいと思います。予想通り、急ぎすぎて稚拙であったという印象だけ書いておきます。もっと時間をかけて良いものにする努力があってよかったのではないか?おそらく、来年の問題はまた、大きく変わらざるを得ないでしょう。

ともあれ、まだ特色検査、そして面接があります。土日をはさんで長い生徒で5日間の受験。その後、28日の発表まで1週弱。日程が長すぎます。不要な緊張と時間を要することになります。受験生も父兄も胃の痛い日々が続きます。

2013年2月10日日曜日

志願変更後の最終倍率

10回目の土曜講習が終了しました。最初の頃に比べ5教科(500点満点)で100点近く得点が伸びた人もいます。平均すると50点程度の伸びでしょうか。

志願変更後の倍率も発表されました。この周辺の高校は以下の通りです。順に学校名、定員 変更前志願者数A、変更後志願者数B、B-A、倍率です。

県立鎌倉 277 455 416 -39 1.50
県立七里ガ浜 358 333 368 35 1.03
県立大船 357 475 461 -14 1.29
県立深沢 197 200 205 5 1.04
県立湘南 358 699 666 -33 1.86
県立藤沢西 277 305 308 3 1.11
県立湘南台 278 316 314 -2 1.13
県立茅ケ崎 357 446 460 14 1.29
県立茅ケ崎北陵 278 387 384 -3 1.38
県立鶴嶺 342 466 438 -28 1.28
県立茅ケ崎西浜 398 361 382 21 0.96
県立平塚江南 318 343 343 0 1.08
県立高浜 197 194 198 4 1.01
県立大磯 277 291 296 5 1.07
県立二宮 277 311 307 -4 1.11
県立秦野 357 393 393 0 1.10
県立秦野曽屋 277 276 281 5 1.01
県立伊勢原 277 262 277 15 1.00
県立伊志田 277 309 308 -1 1.11
県立西湘 277 322 326 4 1.18
県立藤沢清流 238 337 329 -8 1.38
県立平塚湘風 228 295 290 -5 1.27
県立小田原 318 388  377 -11 1.19
県立平塚農業 食品科学科 78 97 97 0 1.24
  〃 園芸科学科 78 98 95 -3 1.22
  〃 農業総合科 39 52 53 1 1.36
県立平塚工科 総合技術科 237 240 252 12 1.06
県立平塚商業 総合ビジネス科 197 202 203 1 1.03

明日は私立高校入試。合格がほぼ担保されていても、それなりの緊張感が漂っています。公立高校受検まで後六日。

2013年2月6日水曜日

公立高校志願者数発表

志願倍率がでました。周辺の高校は以下の通りです。順番に学校名、定員、志願者数、倍率です。

県立藤沢清流 238  337 1.42
県立平塚湘風 228  295 1.29
県立七里ガ浜 358 333 0.93
県立大船 357 475 1.33
県立深沢 197 200 1.02
県立湘南 358 699 1.95
県立藤沢西 277 305 1.10
県立湘南台 278 316 1.14
県立茅ケ崎 357 446 1.25
県立茅ケ崎北陵 278 387 1.39
県立鶴嶺 342 466 1.36
県立茅ケ崎西浜 398 361 0.91
県立平塚江南 318 343 1.08
県立高浜 197 194 0.98
県立大磯 277 291 1.05
県立二宮 277 311 1.12
県立秦野 357 393 1.10
県立秦野曽屋 277 276 1.00
県立伊勢原 277 262 0.95
県立伊志田 277 309 1.12
県立小田原 318  388 1.22
県立西湘 277 322 1.16
県立平塚農業 食品科学科 78 97 1.24
  〃      園芸科学科 78 98 1.26
  〃      農業総合科 39 52 1.33
県立平塚工科 総合技術科 237 240 1.01
県立平塚商業 総合ビジネス科 197 202 1.03

志願変更は 7日、8日です。入試まであと10日。いよいよです。


2013年2月3日日曜日

出願

公立高校の出願期間になりました。

同じ高校を受検する生徒が集団で出願に行きます。理由はハッキリしませんが、受検番号をそろえると同じ中学の生徒が近くに集まり、落ち着いて試験に臨めるということのようです。

しかし、私の知る限りでは、それを望まない者もけっこういますから、単独で行きたい者は行かせるべきでしょう。高校入試は多くの公立中学生にとって、初めての人生の選択です。自分の道を始めて歩き始めるのです。その一歩を単独ですすめる。それで良いと思います。

そう言えば、一部の中学校で、受験料を親ではなく、本人が銀行へ支払いに行くよう指導しているところがあります。中には始めて銀行へ行く中学生もいるでしょう。義務教育も後僅かですから、こうしたことも意味のあることだと思います。

数十年前、日本人の過半数は高校に進学せず社会に出ました。受験票の代わりに、ボストンバッグと風呂敷を提げて、東京、大阪、名古屋などの大都会に就職したのでした。そして、その人たちがわが国の高度経済成長を支えました。

毎年この時期、高校受験生と集団就職とが重なるときがあります。そのときの父母の気持ちが痛いほど分かる歳になりました。