2019年12月14日土曜日

後2か月

公立高校の学力検査まで、後2か月となりました。
昨日模試の結果を精査していると、易しい、できる問題を落としているケースがあります。今は笑っていられますが、その1問が命取りになる場合もあります。ある大学受験で合格最低点に3点足りなかった生徒が、たった3点でと思っていたら、その3点の中に数百人いるとわかって驚いたという話があります。
2か月でやれることは沢山あります。集中して勉強する期間としても長すぎず短すぎずです。こちらもエンジンがかかってきました。

リービッヒの最小率

リービッヒの最小率というのがあります。植物の3大栄養素は窒素、リン酸、カリですが、成長や収量はそのうちの最も少ないものの影響を受けるというものです。
これを組織や勉強にあてはめた議論があります。多少無理があるかなとも思いますが、どうなのでしょうか?
因みに、リービッヒの冷却器を作ったリービッヒとは同一人物のようです。

2019年12月2日月曜日

一年前のことを忘れるな!

今週は多くの高校で定期テストがあります。先週から補習を含め、多めに授業をしています。テストが近いので、普段扱わない化学や物理を扱うことも普通です。
ある高1の生徒が化学が全然わからないと言って、補習にやってきました。彼には数学を教えているので化学を見るのは初めてです。なるほど全然分かっていません。テスト直前までほとんど勉強していないようです。彼と同じように私も絶望的になります。彼は高校入学の段階で厳しいところを合格しています。入った段階で下位なのです。同級生と同じ勉強では下位のままです。入学すると皆同じだと勘違いします。一年前に、合格が厳しい中、頑張っていたことを忘れないでほしいと思います。

2019年11月21日木曜日

公立高校進学希望状況

教育委員会から公立高校の進学希望状況が発表されました。
これは、実際の志願者数ではありませんが、大雑把な志願者数の把握には役立ちます。この後、1月末に本当の願書提出があり、2月初めに志願変更となります。

周辺の高校は以下のようです。( )内は定員数。
鶴嶺 414(383) 茅ヶ崎 451(299) 茅ヶ崎西浜 339(358)
平塚江南 324(318) 高浜 226(238) 平塚湘風 164(198)
二宮 262(259) 秦野 372(358) 伊勢原 414 (249)
小田原 527(318)

今年は特色検査を実施する高校が増えました。どう影響するか様子を見なければなりません。この周辺の特色検査校、湘南、小田原、鎌倉、北陵は定員を大きく超えた希望者がいます。一方、地元の平塚江南はここ数年人気薄です。大学合格実績が芳しくないことが影響しているのかもしれません。長く多数の江南生を見てきたものとして、若干の寂しさがあります。

2019年11月14日木曜日

後3か月

今年の公立高校の学力検査は来年2月14日。後3か月となりました。生徒たちに時間管理をするためのスケジュール表を配りました。朝4時から深夜25時までの時間管理をするように作りました。
自分が今、何のために何をしているのか?惰性に流され、ただ時間を消費しないよう、勉強を意識化します。と同時に、戦略的に勉強する、必要なことを、バランスよく勉強できるようにします。
こうした体験は今後、勉強以外にも様々な局面で役立つはずです。

2019年11月8日金曜日

字が小さくて読めない!

気のせいか、小さな字を書く子供が増えているように感じます。以前よくいた、大きすぎるほどの字で書く子供にあまり会いません。筆圧も全般に弱くなっているかもしれません。
そのような場合、図やグラフも小さいのが普通です。それで複雑な図形や関数の問題を解くのは困難が伴うはずです。大きい図を描くだけで解けない問題が解けることも多々あります。
「字が小さすぎて読めない!」
それとも私の老眼がすすんだからでしょうか?

2019年11月7日木曜日

今日から中3後期定期テストです

周辺の中学で定期テストが実施されます。その結果で、後期の仮内申が出ます。私立高校の殆どは内申点で合否が決まりますから、今月末から来月初旬には私立の合格が内定することになります。
同時に、テストが終わった来週から、本格的な受験勉強が始まります。中学の学習進度にあわせることなく、受験対応の授業ができます。教えていて、最も楽しい時期です。公立入試まで後3か月。あっという間ですが、濃密な時間でもあります。
一方、大学入試の混乱は呆れるばかりです。オリンピックのマラソンの札幌移転以上に大問題です。受験生にはもうすでに大きな混乱が起こっています。

2019年10月14日月曜日

勉強の方法が分からないなら

勉強の仕方が分からないという人の殆どが大して勉強をしていません。分からないからしないのだと言えばそうかもしれませんが、大して勉強をしないくせに勉強の仕方も何もないだろうとも言えます。
塾のH先生が生徒に「とりあえず2倍勉強してみたら」と生徒に言っているのが聞こえました。その通りです。2倍と言っても元々やっている量が少ないのですから驚くほどのことはありません。2倍やれば何らかの成果が得られるはずです。
成績を上げたいというのに、勉強の量を増やさない。そんな場合、勉強の仕方という中に、努力をしないで効果を上げたいという、そんな気持ちがあるような気もします。
昨晩、ラグビーの日本代表がスコットランドを破って予選突破を果たしました。「これほどつらい練習をしたのだから・・・」という選手の言葉から彼らの練習の厳しさの一端が伺えます。
まず2倍勉強する。勉強の仕方はその先です。

2019年9月15日日曜日

徹夜勉強会

周辺の中学の期末テストが終了しました。今回はテスト前に恒例の徹夜勉強会を2回入れました。徹夜と言っても今回は翌朝までではなく、効率や体調を考慮し午前零時で終了です。ほんのちょっとのいつもより多い勉強。その成果がどう出るか?来週の結果が楽しみです。

2019年9月8日日曜日

緊急連絡

本日の補習は台風接近のため中止します。

ナイター陸上って

夏休み最後の土曜日、夏期講習の効果判定を兼ねてテストを行いました。時間は昼の2時から5時です。陸上部の生徒がナイター陸上があると言っていましたから、昼なら問題無かろうと思ったのですが、、、違っていました。中学のナイター陸上は昼間らしいのです。なんてこった!
ナイター陸上って昼間にやるの? ひょっとして、”ナイター”って、”泣いた”かなんかの聞き間違え?
何れにしろ、炎天下、勉強もスポーツも佳境です。

2019年8月21日水曜日

走り幅跳びで日本新 幅跳びは団体競技?

27年間破られなかった走り幅跳びの日本記録が破られました。まず、橋岡選手が8m32㎝の日本記録を作り、そのたった30分後、城山選手が8m40㎝を飛び、更に日本新記録を塗り替えます。凄いですね。
日本陸上界では100mで9秒台の記録が立て続けに3人出るという快挙もありました。
こうした、大記録は陸上競技のような個人種目であっても、ほぼ同時に出る傾向があります。厚い選手層があり、その中での競い合いが理由でしょうか。ウサイン・ボルトのような天才も孤立して登場するわけでは無く、周辺に多くの競合者がいてその中から登場したのでしょう。
これは運動だけでなく、文化、芸術、学問等、様々な分野で言えるようです。ルネッサンスの天才たち、印象派の画家たち、アインシュタインと同時期の物理学者たち。
同じことは大学受験でも言えます。センター試験は団体戦だという人もいます。そこまでは皆で盛り上げて自己を高めていくのです。
何れにしろ、東京オリンピックが楽しみになってきました

2019年8月18日日曜日

明日から夏期講習後半です

8月19日より、夏期講習後半です

2019年8月10日土曜日

夏期講習前半終了

本日で夏期講習前半が終了です。ハードな日々でしたが力はついているはずです。一週間休んで後半です。英気を養いまた頑張りましょう。

2019年8月7日水曜日

シャープペンの功罪

小学校の低学年ではシャープペンの使用を制限しているところがあります。
鉛筆に比べ、止め、はね等が表現しづらいということのようです。もっとも、止め、はね、はらいは毛筆の影響なので、最近の入試ではずっと緩やかになり、止め、はねの区別をしなくなりました。

シャープペンの罪の部分を上記以外に考えると。不調になった時、授業中に分解をはじめ、最悪の場合はバネが教室のどこかに飛び出し、みんなで床を探しまくるとか。芯がなくなるとか、といったところでしょうか。
最近気になったのは、小さい字を書く子供が増えたような気がすることです。米粒にお経を書くような(やや大げさですが)字を書いています。0.9ミリが主流だった時代から、0.5,0.4ミリとますます細くなっています。そのせいもあるのでしょうか?老眼の私が読み辛いのは当然として、書いている本人も自分の字を読み間違えたりしています。
まあ、大きい字を書けば良いだけのことですが。もっと大きく書くように指導することもありますがなかなか治りません。

私はというと、鉛筆もシャープペンも殆ど使わなくなりました。大抵の文章はパソコンで、計算はボールペンで書いてるからです。

2019年7月24日水曜日

夏休み

小・中学校が夏休みに入りました。高校も少し遅れて夏休みです。このところ、夏休みの期間が以前と変わってきました。少し早めに夏休みが始まり、8月下旬に終わる。9月1日から新学期という感覚に馴染んできた人間にとってはちょっとした違和感があります。

一方、宿題の量が、小中高とも多くなっているようにも感じます。昨日は高1の生徒が持ってきた化学の小冊子を解きまくりました。全体的に勉強量を増やす方向に向かっているということなのでしょうか?

2019年7月20日土曜日

夏期講習

来週木曜日までは通常授業です。金曜から夏期講習です。

2019年7月18日木曜日

TOEICの撤退

現在のセンター試験は本年度で終了となります。そして、大学入試共通テストが実施されます。特に英語は大きく変わり、英検やTOEIC、GTECH等の民間の試験を利用することになります。4技能(読む、書く、聞く、話す)の能力が測定できる信頼性のある試験が条件で、名乗り出た幾つかが認められました。
ところが最近TOEICが共通テストからの撤退を発表しました。2021年1月の実施には時間がなく十分な対応ができないということが理由のようです。
一方で、民間のテストは厳密性、公平性に不安があり、採用に反対している大学もあります。
どうなるか注意していなければなりません。

2019年6月26日水曜日

オール5でも落ちる

公立高校の合格発表の時、得点を知ることができるようになっています。そのため、いろいろなことが分かってきました。

例えば、平塚周辺の高校では、湘南高校や小田原高校で中2、中3オール5の生徒が不合格になっています。オール5をとるということは並大抵のことではありません。音楽と、家庭科をいつも落としていた私には到底ありえないことです。にも拘らず落ちる子がいる。当然、学力検査の結果が芳しくないのです。おそらく限られた範囲の試験に強いが実力テストには弱い。或いは、とてもまじめで内申点を稼げるが実力テストは苦手。そんな理由でしょうか。いくつかの疑問が湧きます。絶対評価になって、5を乱発するとしてもオール5は別格です。それでも落ちる。中学校でつけている5段階評価とは何なのか?というものです。

最早、仲間内で競い合う時代は終わりました。日本は世界の中で競わざるを得なくなっているのです。自ずと、求められる学力のイメージが決まってきます。

2019年6月21日金曜日

君は遊んでいるのではない。遊んでもらっているのだ。

人工知能その2です。

ゲーム作成者がTVで言っていた一言に、思わず唸ってしまいました。”現在のAIは人間よりずっと強いので、ゲームではプレーヤーに合わせて、レベルを落としているのだ” そんな内容でした。言われてみればその通りなんだろうと思います。つまり、”ゲームでもして遊ぶか”と思っている人は実は”ゲームに遊んでもらっている”ということです。そのことを忘れないようにしたいと思います。

2019年6月19日水曜日

小西甚一;古文研究法

中間テスト中のため、普段は数学をやっている時間に、古文をやっている高校生から質問があり、書架に立ててある古い本で調べ始めました。その本の名は小西甚一著”古文研究法”です。私の高校時代には有名な本でした。大学に入ると同時にほとんどの本を処分したのですが、理系でありながら、この古文の本だけは残しました。そして今でも時々読んでいます。助動詞の章の初めにこんなことが書いてあります。”助動詞が何なのかは学校などで聞いていることだろうから、ここでは説明しない。それが必要な方はこの本とは無縁である。云々” 思わず、笑ってしまいます。今、こんな本に出合うことは稀です。現在のとても丁寧で、易しく、その分、内容の薄い参考書とは一線を画しています。生徒の質問を忘れて、思わず読み入ってしまいました。驚くことにまだ売っているようです。

2019年6月12日水曜日

令和2年度・公立高校の選考基準・特色検査の概要

令和2年度公立高校選考基準・特色検査の概要が発表されました。

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/nyusen/nyusen/r2/r2kijun.html 

進学重点校の候補になっている高校は今年から全校特色検査を実施します。この周辺では茅ヶ崎北陵高校、鎌倉高校が初めて特色検査を行います。来年の受検に幾らか影響があると思えます。

2019年5月12日日曜日

人工知能①

人工知能に関する番組をテレビでやっていました。驚くことが沢山ありました。

人工知能を育てる方法は人間の学習方法に酷似しています。ある量の作業をするとご褒美が貰える。すると、もっと学ぼうとして、更に進化する。ところが、こうしたことが続くと飽きてきて?効率が悪くなる。そこで、進化が停滞してきたら、問題を難しくする。そして、それをクリアするとご褒美を与える。人間と一緒ですね!

ここでは、人間の学び方を人工知能に適応しています。ところが、人工知能が発達し、人智を遥かに凌駕すると、主客が転倒し、人工知能の学び方を人間の教育に適応するという議論が必ず起こってくるでしょう。科学の進歩は早く、そして、巨大化した科学の全体を理解する人間はますます少なくなります。我々が今、どのような所にいるのか、気を配っていなければなりません。人工知能が人類とは別の、彼ら自身の目的に向かって進化する日。その日は案外近いのかもしれません。

2019年5月3日金曜日

連休中の授業について

5月6日・月曜より通常授業が再開されます

2019年4月27日土曜日

平成32年度・公立高校受検日程

あと数日で令和になる2019年4月25日、神奈川県教育委員会から平成32年度の受検日程が発表されました。
募集:平成32年1月28日から30日 志願変更:平成32年2月4日から6日
学力検査:平成32年2月14日 面接・特色検査:平成32年2月14,17,18日
合格発表:平成32年2月28日
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/nyusen/nyusen/h32/nittei.html
新中3の受検がスタートしたわけです。合格発表は平成32年2月28日(令和2年、西暦2020年)。オリンピックイヤーですから、うるう年です。よって、翌日は2月29日。土曜日です。

2019年4月19日金曜日

クジラは魚ではない

高3の生徒が大学受験用の有名な分厚い英文法問題集をやっています。時々、覗き込んでちょっかいをだしています。
まだ、こんな英語をしなければならないのか!という考えは30年前から変わりません。”重箱の隅を突っつく”という慣用句を使う機会もめっきり減りましたが、ここでは使えます。センター程度の英文をほとんどの受験生が時間内に読み切れない状態で、このような英文法に時間をかけなければならない。どこかで道を誤ったままなのでしょう。
折しも、昨日、中3で全国統一の学力テストがありました。英語は読む、書く、聞く、話すの4技能のテストです。今後、英語教育も大きく変わっていくはずです。遅きに失した感もありますが。そういえば、この英文を暗記した人は沢山いるはずです。
   A whale is no more a fish than a horse is.
クジラが魚でないのは馬が魚でないのと同じだ!私も覚えました。これをクジラ構文と言って教えている英文法の本があります。時々、浅い入り江に迷い込んだクジラが息絶えるニュースが伝わります。我が国の英語教育のようです。

2019年4月4日木曜日

オール1でも合格

新中3の初めての模試の結果が分かりました。中3最初の模試は入試直前のものと同様に重要です。直前の模試は志望校の微調整をするためのものですが、最初の模試は可能性を探るためのものです。受験の第一歩は、現在の自分の力を知るところから始めなければなりません。”彼を知り己を知れば百戦殆からず” 古いですが孫子の兵法は今も真実です。

現在の公立高校入試は内申点より学力検査の比率がずっと大きく、内申がオール1でも理論上合格可能です。もっとも、オール5は何度も見てますが、オール1は見たことがありません。現実的には、内申が悪くても500点満点で350点程度取れれば、この学区のどこにでも入れます。そのため、模試はとても重要です。

今回の結果は全体的に思っていたより良いものでした。近々、面接をしてはっぱをかけようと思います。

2019年3月31日日曜日

入学生への課題

神奈川県は公立高校の入試が終わってから入学までの期間が大変長いので、何もしないでいると学力がとても落ちてしまいます。実際、入試から一月半。入試の時できたことがもうできなくなっている生徒もいます。入試の時期をもっと遅くできればいいのですが…
一方、入学する生徒に高校からの課題が出されています。以前からそのようなものはあったのですが、ここ数年、量が増え、難易度が上がっているように感じます。良い傾向だと思います。

2019年3月30日土曜日

自らのみを信じる

日本人で、金髪に染めた最初のスポーツ選手はどの競技か?最初に、ネックレスをして競技をしたスポーツ選手はどの競技か?

正解は分かりません。勘ですが、陸上短距離。短距離は才能と僅かな幸運と瞬間の時間とに恵まれた人間にしか勝利は訪れません。従って、彼らは、自分自身のみを信じている度合いが他の競技より圧倒的に大きいと思えます。実際、日本のアスリートの中でも100mの選手には独特の個性派が沢山います。彼らは自分が何者かであることを幾らかは信じているはずです。才能の占める部分が圧倒的に大きいスポーツだからです

さて、冬季オリンピックで銀メダルを取ったスノーボードの平野歩が東京オリンピックのスケートボードでの出場を目指しています。以前、スノボのオリンピック選手がその態度と服装のために大変非難されたことがありました。平野選手もその意味では今風の若者です。そして、自分を信じて、そのために努力を惜しみません。良い結果を出してほしいと思います。

2019年3月18日月曜日

春期講習

3月25日(月)より、春期講習期間となります。学校の進度とは無関係に、本当にしたい勉強ができる期間です。目標を立てて、やってみましょう。

2019年3月16日土曜日

偽・漢検結果

偽漢検の実施で3名の合格者が出ました。本気を出させるために、本物に似せた賞状も作成しました。合格者は本当の漢検を受検しても合格するだけの力があります。チャンスを見て受検してみましょう。良い経験になります。
次回は6月の予定です。偽英検も実施します。乞うご期待!

2019年2月27日水曜日

合格速報!

本日は公立高校の合格発表でした。

本年の悠々館の高校進学実績は以下の通りです。2月の受検時に塾で学んでいた生徒のみを対象とします。

国立 東京工業大学附属高校
公立 平塚江南高校
   大磯高校 2名
   鶴嶺高校
   茅ヶ崎高校
   高浜高校 2名
   二ノ宮高校
   平塚商業高校 

みんな、おめでとう。今日はゆっくり休みましょう。私もそうします。そして、明日は高校数学入門です。

2019年2月23日土曜日

1年かけることを6日でやる

有名な英語専門家が『20日間完成・・・という本なら3日、30日完成・・・という本なら5日ですべきだ』と書いています。できるかどうかはともかく、重要な真実を穿っています。人の能力は集中の度合いによって、指数関数的に伸びます。10分の勉強を360日やるより、6時間の勉強を10日やるべきです。思考を深めるには一定量の時間が必要ですし、集中するためにも、勢いをつけるためにも必要です。その体験はしてみた人にしかわからないものかもしれません。塾でそんな機会を作れたら・・・と思っています。
もっとも、毎日コツコツやるという日本的?勤勉観は別の意味で重要ですが・・・。

2019年2月21日木曜日

公立入試が終わって、

公立高校の発表は来週の水曜日です。不安で落ち着かない生徒もいるでしょう。その解消のためか、いつからかこのタイミングで、ディズニーランドや富士急ハイランドへ学校から行くようになりました。この学区の中学も本日ディズニーランドに行っているはずです。私のように、ちょっとしたジェットコースターでも心臓が止まりそうになるものにとっては地獄のような催しですが、みんな楽しんでいるのでしょうか?

今年の入試は、ここ数年とても難しかった理科が極端に易しくなっていました。受験を終えた生徒の第一声は『理科の難しい問題が一つもなかった!』でした。一方で、数学がやや難しくなり、この辺りがどう影響するか気がかりでもあります。

ともあれ、今日一日はしっかりと楽しんできてほしいものです。

2019年2月13日水曜日

あと一日、そして池江選手のこと

昨日、入試まで2日に迫った中3の補習を始めた時、生徒から、池江選手の白血病のニュースを聞きました。衝撃でした。

30年ほど前、私はパリにいました。ある日、親友で画家のIが貧血で倒れました。病院に行くと白血病でした。数か月後、帰国し、京大付属病院に転院。その後、2年ほどして、30歳目前で他界。その時のことが、蘇りました。

あれから、医学はずっと進んでいるはずです。俳優の渡辺謙も白血病を克服しているはずです。池江さんが元気に回復することをせつに願いたく思います。

明日は、公立入試です。みんな頑張っています。

2019年2月12日火曜日

私立発表

昨日、多くの私立高校で入学試験がありました。今日が発表です。塾生は全員公立との併願で、予定通り皆合格。直接発表を見に行く学校と、郵送により合否が分かる学校とがあります。郵送なら数日かかるかと思いきや、試験翌日に連絡が来るのは驚きです。受験の前に合格通知を投函しているのではないかと思うほどスピーディです。かつて、ある大学に願書を出したら、受験票でなく、合格通知が来たという笑い話がありました。それを思い出しました。それに比し、公立は入試から発表まで10日程度あります。この間、胃が痛い日々が続きます。さあ、公立入試まで後、3日です。

2019年2月10日日曜日

筒香選手

Dnaの4番打者と呼ぶより日本の4番打者と呼ぶ方が相応しくなった筒香選手。オフの間に少年野球、或いは少年のスポーツに対する積極的な発言が目立っています。その内容を一言でまとめることはできませんが、”子供の将来のことを考えて、スポーツをする”、そのための具体的な提言が色々あります。ピッチャーの球数制限、学童野球の父兄のお茶当番の廃止。長すぎる練習。多すぎる試合数。監督やコーチの指導法。金属バットの使用について。等々。なるほどと思うことがいっぱいあります。

私が教えてきた生徒にも多くのサッカー少年、野球少年がいます。熱心にやった子のかなりがケガや故障を抱えています。

現役選手でありながら、そうした活動をしている筒香選手が子供の野球とその子供の将来を真剣に考えていることがよく分かります。立派ですね。この選手が全日本の4番打者であることを誇りに思います。

2019年1月31日木曜日

志願変更

公立高校の出願が終わりました。平塚周辺の高校はかなりの偏りがありました。

平塚江南1倍、大磯0.93倍と不人気。ここ数年、定員ギリギリか定員割れの二宮1.15倍.平塚商業1.21倍と微増。いっぽうで、茅ヶ崎北陵、茅ヶ崎、藤沢西等茅ヶ崎、藤沢方面はずっと高倍率。

来週から始まる志願変更はかなりの動きがあると思います。ただ、変更期間が3日間に伸びても、様々な意味で志願変更は簡単ではありません。思ったよりも面倒なものです。もっと簡単なシステム、或いは、第二志望を申告するやり方等を考えるべきかもしれません。

2019年1月30日水曜日

出願終了

出願終了です。周辺の高校の出願数です。志願者数(定員)の順で書いています。

二ノ宮319(278)  平塚江南319(318)  大磯259(278)  高浜293(238)
平塚湘風212(238)  平塚工科251(238)  平塚商業239(198)
平塚農業 食品74(78) 園芸79(78) 農業26(39) 
茅ヶ崎北陵441(278)  鶴嶺379(383)  茅ヶ崎392(278)

今年は例年とちょっと違うようです。大磯が定員以下は意外でした。来週の志願変更が気になります。

2019年1月28日月曜日

出願

本日から3日間、公立高校の出願です。多くの中学では同じ高校に出願する生徒がまとまって、高校に出向くよう指導します。そうすると、受検番号が揃い、受検時に同じ中学の生徒が周辺に並び、緊張しない等、幾つかのメリットが考えられます。

殆どの大学、一部の私立高校がネット出願になっています。公立高校がネット出願になるのもそう遠くないのかもしれません。

あと、2週間ちょっと。いよいよです。

2019年1月27日日曜日

立体図形の問題を解くということ

中学受験から大学受験まで、数学で難しい分野の一つは立体図形です。その問題に描かれた図をイメージできないというのが最大の理由でしょう。そもそも、問題に描かれた図が上手く描かれていない場合もあります。

教えていて、問題を理解させることに困難を感じた場合、大急ぎで立体模型を作るときがあります。作り始めた理由は、Amazon等の空箱が沢山たまり、しかも、そのダンボールが新しくて勿体ないというものです。カッターと定規を使って展開図を切り取り、立体を作成します。それによって、多くの生徒がイメージできなかった立体を現実的にとらえられるようになります。

さて、ITの時代です。立体の問題は立体を見て問題を解く。そのようになっていくのでしょう。現在の立体の問題は、平面に描かれた図形を立体としてイメージして解く能力が問われているのであり、立体そのものを扱う能力を問われているわけでは無いのです。その頃、私が数学を教えているのかどうかわかりませんが、それまではダンボールを切り抜くことになりそうです。えっ?将来はダンボールも無くなってるって?

2019年1月25日金曜日

合格第一号

先週、最初の高校合格者が出ました。国立の東工大附属高校です。優秀な生徒ですので、早々に高校の数学を教え始めました。入学まで2か月もあり、ぼーっとしているとどんどんレベルが落ちてしまいます。

私が大学に入学したとき、授業料値上げ反対で自治会が学校封鎖をしており、授業は7月近くまで行われませんでした。その間に、数学、英語の力が驚くほど落ちてしまいました。あの封鎖がなかったら、ちょっと人生が変わっていただろうと思います。

推薦やAO入試で、高3の夏休み過ぎにはかなりの大学入学者が決まっています。その場合、入学までどのように過ごすか真剣に考える必要があります。学校によっては課題を出すところもありますが、大した量ではなく、何もないところもあります。多くの人は免許を取り、バイトをして過ごすようですが・・・・・

2019年1月22日火曜日

直前の模試

昨日、本年度最後の模試の結果が分かりました。ネットで、生徒たちに結果が帰ってくるよりずっと早く知ることができます。そのため、来週の月曜から始まる公立高校出願まで時間に余裕ができました。5教科で70点以上成績が伸びた生徒をはじめ、ほぼ全員が成績を伸ばし、順調に勉強が進んでいることが確認できました。濃密な一か月の始まりです。

2019年1月20日日曜日

偽・漢検

////////////////////////////////////////////////////////////////
偽・漢字検定を以下の要領で実施します。
  ・受検級:相談して決めます。
  ・受験資格:塾の小学生
  ・受験費用:なし
  ・受験日程:申し込みの必要はありません。実施は2月下旬。
・合格者には『偽・合格証書』が発行されます。この『偽・合格証書』を所有するものは
 本物の漢検を受検しても必ず合格できる(と思います)。本物が欲しい人は、積極的に
 本物を受検しましょう。
////////////////////////////////////////////////////////////////
漢検は言語を学ぶ動機付けとしてとても有用です。前回、その目的で少々、チャレンジングな受検をしましたが、必ずしも成功とは言えませんでした。その反省に立ち、練習目的で上記の企てをやってみたいと思います。

2019年1月13日日曜日

中3最後の模試が終わりました

中3最後の模試が終わりました。結果がネット上の速報で来週初めに分かります。直ぐに生徒と面接をして、志望校を最終的に決定することになります。そして、その翌週から願書の提出が始じまります。

学力検査までちょうど一か月。集中できれば2か月3か月分の勉強ができます。その体験を皆にしてほしいと思います。

2019年1月1日火曜日

明けましておめでとうございます。

平成最後の元旦になりました。

昭和64年、この年に平成元年となります。当時の小渕首相が”平成”という元号を発表した時、なんか変な元号だなと思った記憶があります。やがてそれにも慣れ、昭和は遠くなっていきました。生徒と歴史の勉強をしていると、私の人生の大半が歴史の中で扱われていることに愕然とすることもあります。

私事ですが、昨年母が他界しました。大正14年、つまり昭和元年の生まれでした。昭和と平成のほぼ全てを生きたわけです。

西暦以外に元号を持つ、そんな文化の中に生きる細やかな喜びを感じる年になりました。

今年が、そして新たな時代が、幸せで平和な時代でありますように。

今年もよろしくお願いします。        平成30年 元旦