2011年8月31日水曜日

努力に勝る天才無し

もう10年以上前の話です。数列の授業後、ある女子高校生がどうしても理解できないと言って、やってきました。その問題は確かに複雑でしたが、授業中にほぼ全員が理解できたと思えるほど丁寧に、繰り返し、しつこく説明していましたので、意外でした。

 1時間程度、様々な説明を試みたのですが、納得できないようでした。夜も遅くなっていたので、『明日また説明するから今日は終わりにしよう』と伝えると、『私は馬鹿だから、他の人と同じように理解できません。でも、努力だけは誰にも負けないようにやってきました。どんな遅くなっても今日分かりたいんです』

 その意気に押されて、更に1時間程度説明したのですが、彼女に納得させるのは無理かなと思うようになりました。”馬鹿じゃないけど、複雑な理屈を理解できるタイプじゃないかも・・・”と思い始めたのです。
 無理やり納得させるような形でその日は家に帰しました。1週間後に期末テストでした。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・

テストが終わると、点数を確認します。彼女に点数を聞こうとすると、筆箱から細長い紙を出して嬉しそうに手渡しました。広げてみると、各教科の点数と順位がプリントしてありました。総合順位が文系全体で1位でした。

 江南で1位という成績を見るのは初めてではありませんでしたので、大して驚かなかったのですが、彼女が1位という事実にはたいそう驚きました。
   ”努力に勝る天才無し”
その通りだと感じさせる子でした。

その後、何度も何度も壁にぶつかりながら、卒業までほぼ1位を守り続けました。
 『私、馬鹿だから一般入試じゃや厳しいんで、推薦でいきます』
そう言って、推薦で早稲田に進学しました。

 最近、結婚して、子供ができたという話が伝わってきました。相変わらず、壁にぶつかるたびにあのパワーでそれを乗り越え(ぶち壊し?)て前に進んでいるようです。
 
 バブル以降、現在に至るまで努力の価値が落ちてきているように思えます。『そんなにやってどうするんだ』、『頑張るなんて、かっこ悪い』という意見もあります。

 大して、やっていない人にはこのかっこよさが分からないのでしょう。 才能は持って生まれた部分がそれなりに関係します。努力はそうではありません。

 紙と鉛筆と少しのやる気。それで十分です。

2011年8月30日火曜日

遅ればせながらカレー作りの写真をアップしました

だいぶ遅ればせながら、カレー作り風景の写真をアップしました。

塾でカレーライスをつくる

また企画しましょう!

カレー作りを手伝ってくれた生徒たち、ありがとう!

2011年8月28日日曜日

夏期講習最終日

本日の授業で夏期講習が終了です。

通常授業は9月1日から再開です。

この夏の成果は遠からず出てきます。暑い中、ご苦労様でした。

2011年8月27日土曜日

模擬テスト返却

今月上旬実施した中3模擬試験の結果がかえってきました。

いつものように、良い人悪い人いろいろですが、全体的には渋く出ます。

理由は様々です。志望校を高めに設定するように指導していること。社会・理科の1・2年の復習が完全に終わっていないこと。入試スタイルの長文問題に慣れていないこと。入試独特の設問に慣れていないこと。・・・

一喜一憂するなといっても、生徒はそうはいきません。悪いと落ち込み、良いと有頂天になる。何れにしてもこれが本格的受験のある意味で地平線です。ここから、高みを目指して一歩ずつ歩んでいくことになります。

できないことを一つずつできるようにする。覚えるべきことを覚える。やるべきことをやる。そんな一歩一歩を進めるうちに、小高い尾根に出てきます。そこで一休みし、下界を見る(模試をする)。随分登ってきたなあと思えるはずです。それを糧にまた次の一歩を踏み出す。こんな繰り返しです。

後、数回の模試を経て、山頂はもうすぐそこです。

2011年8月26日金曜日

塾でカレーライスをつくる

午前10時に塾に集合して今日の授業の始まりです。生徒はそれぞれの課題を自習ます。私は本の整理をしつつ、時々、生徒の質問に答えて教室を回ります。八木先生は中2の生徒を指導して、たまねぎを炒めたり、ジャガイモの皮をむいたり。



↓涙を流しながら玉ねぎを炒める生徒



↓玉ねぎがきつね色になってきたら、肉野菜を投入


↓水を入れて、ルーを入れて煮詰めて完成♪


12時過ぎにカレーライス完成。勉強の手を休めて、昼食です。肉をY君が大量に取ったので、一番最後の私のはジャガイモと大量のにんじんカレーでした。『Y!ひどいぞ!』 食い物の恨みは恐ろしいのです。途中、偶然パンフレットを受け取りに来た高校生の父兄の方も『楽しそうですね』。

食後、ちょうど夏期講習前半に行った模試の結果が来ていたので、それを返却。数学の問題の不出来に怒った?八木先生が数学の解説をし、前半終了。私は大量の古くなった赤本と、数年分の不要なプリントや教材を整理して、満足いく仕事ができました。

後半は通常通りの授業をして、9時半に終了。なんだかんだで12時間勉強した人もいて、ご苦労様でした。

夏期講習も後二日です。燃え尽きましょう。


2011/8/30 八木
写真を追加しました。

2011年8月20日土曜日

塾の大掃除

来週25日・木曜日。塾の大掃除をしようと思います。

ただ、掃除するだけでは面白くないので、
①勉強したい人は午前10時に来て自習をしてください。本箱、プリントの整理をしながら分からないところを教えます。中学から高校まで、全てに対応します。
②皆でカレーライスを作ります。料理自慢の八木先生の指導です。米を炊くことができませんので、おにぎりを各自2つ持ってきてください。それにカレーをかけて食べます。
③人数に制限があります。希望者は申し出てください。
④夜の授業は通常通りです。一度、家に帰っても良いし、ずっと自習するのもありです。

2011年8月19日金曜日

観光船転覆事故

天竜川で川下りをしていた観光船が転覆して死者と行方不明者が出ています。

ニュースでこの事故に関して様々なコメントが出ています。リバーカヤックをするものとして、映像で見る限り驚くほど危険な流れではありません。初心者なら転覆するかもしれないとは思いますが。

問題はただ一点に絞られます。『ライフジャケットを着用していなかった。』 この一点です。
 
かつて、バイクにヘルメット無しで乗ることができました。着用が法令で定められ、風を切る爽快感は減少しましたが、やがてヘルメットをかぶることに慣れました。

かつて、車のシートベルトをしないで運転することが普通でした。着用が法令で定められ、当初は窮屈な感じもありましたが、やがて慣れました。

カヤックをする人間はほぼ100%ライフジャケットを着用します。始めは窮屈ですが、直ぐに慣れます。

ライフジャケットをつけれいれば・・・、悔やまれる事故です。

2011年8月17日水曜日

時熟する

NHKでオランダの画家フェルメールの絵を修復する番組をやっていました。フェルメールは17世紀の画家なのでその絵は400年程度前にかかれたことになります。フェルメール独特の青い色が黄色に近い色に変色しています。それを当時の色に修復しようというのです。

フェルメールの実物を始めてみたのは30年も前、ウィーンの美術史美術館でした。3階の回廊の一部に『画家のアトリエ』という作品が展示され、女性の画家がそれを模写していました。沢山のブリューゲルの作品に圧倒された後だったのですが、フェルメールの青とその静謐な空間は今でもはっきりと蘇ってきます。

ルーブル美術館に足繁く通っていたころ、多くの絵が修復されていることが分かりました。中世の作品は傷みや変色が激しく、修復が必要なことは理解できます。しかし、昨日描いたかのような鮮やかな青に修復されたプーサンの絵は大変違和感があるものでした。

世界の多くの文化では400年前のものが今も同じようにここにあることに価値があります。一方、日本では400年前のものがそのままあるのではなく、400年の歳月の経過の結果として今ここにあることに価値があります。東大寺南大門は建立当時、鮮やかな朱色に塗られていたそうです。それが歳月の中で色あせ、深みを増していく、そうした美意識がこの国にはあります。時間の中で熟成していくのです。だれも建立当時の色に塗れという人はいないでしょう。

さて、修復されたフェルメールですが、それはそれで良いものであることは間違いのない出来栄えでした。

2011年8月16日火曜日

夏期講習後半初日

夏期講習後半の初日。最初の授業は小学生のクラスです。みんなちゃんと焼けています。良くここまで黒くなったなという子もいます。

彼らを見るとほっとします。子供たちは相変わらず元気です。太陽の下でしっかり遊んでいます。そして、宿題も全員やっていました。

よし、良いぞ!このまま夏休み後半だ!

もっと遊んで、ちょっと勉強しろ!

失われた世代

移行措置により、小・中の数学・理科が大分変わってきました。変わったというより、ゆとり前に戻ったと言ったほうが良いのですが。

不等式、2次方程式の解の公式、円に内接する四角形、その他が高校から中学に戻ります。理科でもイオンや中和反応、月、遺伝、その他。随分と変わります。

これらは私立の中高一貫校ではゆとり以前と同じようにやっていたのですから、ゆとりでは公立教育が一方的にレベルを下げ、私立との格差を大きく広げてしまいました。

私立一貫校はここ10年ほどで大学受験に関してMARCHクラスを中心に大きく躍進しています。東大を筆頭にした最難関レベルではとっくに私立一貫校に公立は歯が立ちません。ゆとり教育はその原因の大きな部分を占めています。蟻とキリギリスのキリギリス役を公立中・高が割り振られたのです。蟻には勝てません。

ゆとりに関するきちんとした総括が文部行政の関係者から聞こえてきません。誰も責任を取らない文部官僚の気まぐれに翻弄されただけなのでしょうか?

You are all a lost generation. (あなたたちは皆、失われた世代 by ガートルード・スタイン)

残念ながら、ゆとり世代をそう呼ばなければならないのかもしれません。憤りを感じます。

2011年8月15日月曜日

夏期講習後半本日より開始

本日から夏期講習後半が始まります。

2011年8月14日日曜日

独自入試廃止

新入試制度では独自入試が廃止になります。

理由は明示されていません。独自問題作成が大変(面倒?)だから止めようというのが本心なのではないかと憶測しています。当初10校だった進学重点校が昨年から18校に増えたのも関係しているのでしょう。

京都大学を退官した数学者と話したことがあります。彼は入試問題を作るためにありとあらゆる問題を解きまくっています。そして、大手予備校が『来年の京大入試は・・・が出る』と予想しているようなものは全て読んで、それを出さないで作ってきたと言うのです。東大や京大のように多くの人の目にさらされる入試問題作成は大変です。更に、親戚に京大を受験するかもしれない者がいると問題作成の担当から外れるということでした。そんな、厳しい京大ですが、今年の入試のように携帯でカンニングされていたら全て水の泡です。 

さて、独自問題がなくなると、たった一つの共通問題で全ての受験者を選抜しなければなりません。現行の共通問題は簡単で(定期テストより高得点が取れる)、高得点者が多くなりすぎ、上位受験者の実力を的確に判断することができません。といって、難しくしすぎると下位受験者の問題が起こってきます。それを改善するするための独自入試だったはずです。

何れにしろ、県の方針が迷走しているようで、そこにしっかりとした思想があるとは見えません。独自廃止も早計だったように思います。

2011年8月12日金曜日

日本で2番目

『日本で2番目に不味いラーメン』という看板を出しているラーメン店があります。勿論、根拠があるわけではないので、ひょっとして美味しいのかもしれないと思って店に入る人もいるのでしょう。

時々、神奈川県の高校入試問題は日本で2番目に易しいという話を聞きます。一番易しいのが沖縄県で、その次に易しいのだそうです。共通に行うテストがあるわけではないので、この話の信憑性も怪しいのですが。信じている人がいるようです。確かに神奈川県の入試問題は簡単すぎます。中学生が目標とする学力のレベルがこれでは神奈川の公立教育にあまり期待は持てません。そんなことを感じた人が、簡単だという代わりに日本で2番目に易しいと言ったのかもしれません。

最近、他県の高校の先生と話しをする機会がありました。その先生曰く『うちの県の入試問題は全国で2番目に易しいといわれていて・・・』 そんなことだろうと思いました。1番とは言い難いが2番なら気楽に言えそうです。おそらく2番目は沢山あるのでしょう。

そういえば『1番じゃなければだめですか?2番じゃだめですか?』とスーパーコンピュータについて言った大臣の話も話題になりました。その後、予算は減りましたが、日本のスパコンは世界1位を奪取しました。

2011年8月7日日曜日

夏期講習前半終了

夏期講習前半が終了しました。

8月8日~8月8日まで塾は休みです。夏期講習後半は8月9日~2週間です。

2011年8月4日木曜日

本を処分する

午前中から塾の本を整理していました。要らない本を処分して、いっぱいになった書庫を空け、もっと使いやすくことが目的です。使っていない本が大量にあるので、半分か悪くとも3分の一に減らせたら、と思って始めました。

本を ①今使っているもの ②将来使うかもしれないもの ③今後使う可能性が無いもの の3つに分けたのですが、100分の1程度しか減りません。ほとんどが②なのです。②の中には将来使うかもしれないと思って購入し、今に至るまで一度も使っていないものもあります。いろんなものを集めるゴミ屋敷のあるじの気持ちが分かってきます。

かつて、国内外を長期に渡って旅していたころ、私の全財産は背中に背負えるものだけでした。僅かな衣類。スリーピングバック。数冊の本。その他。飛行機に無料で乗せれる重さが基準でしたから、20kg以下の全財産でした。

旅を止め、定着し、家庭を持ち、仕事を始める。物は驚くほどの勢いで増えていきます。塾にある本もその一部です。

物が増えるに従って、目に見えないものも増えているのでしょう。内面が豊かになったのか、それとも贅肉をつけたのか。気になるところです。

今日も早く塾に行って続きをやります。