2010年4月29日木曜日

子午線つづき

子午線について考えていたらあることを思い出しました。

小学校のときのことです。その小学校は石川県の金沢市にありました。
川沿いの高台に立つ古びた木造2階建ての学校でした。正面玄関を入ると直ぐのところに幾つかの胸像が置いてありました。そのうちの一つは『木村栄(きむら・ひさし)』と書いてありました。
彼がどんな人なのかそのときは全く関心がありませんでした。

それから随分たって、大学のとき、その名を再び目にします。彼は地軸のずれを計算した天文物理学者でした。
地球儀は北極と南極を中心に回転するように作られています。しかし実際の地球は回転の弱まったコマが少しぶれながら回転しているように、南北の軸に対してずれながら回転しています。その計算式が
Δφ = X cos λ + Y cos λ + Z
です。
木村はこのZ項を考えて、世界的な評価を得、第一回文化勲章を受章したのです。
そうか。あのときの胸像はそういう人だったのか。ある種の感慨がありました。
それ以来、理科や社会で地軸が問題になると必ず木村栄を思い出します。

その小学校の直ぐ傍に

 ふるさとは 遠きにありて 思うもの
 そして 悲しく うたうもの
 ・・・・・

といった詩で有名な室生犀星(むろう・さいせい)がその名をとった犀川が流れていました。
ひょっとして、残りの胸像は室生犀星? 

あの古ぼけた母校が少し誇らしくなる瞬間でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿