2013年4月28日日曜日

大学入試でのトフル義務化


自民党の教育再生実行本部が、英語試験のTOEFLを大学入試で義務づける案をまとめたようです。各大学がトフルの点数を受験資格とするもので、大学が指定する点を越していない場合、受験できないことになります。

そんなことをしても、トフルという試験に対応した技術的な勉強がはびこり、 実際の英語力向上には繋がらないだろうという識者の意見もあります。実際、韓国や中国ではそうしたことがあるようです。

英語力のなかでも、読む部分ではなく、話す部分、書く部分を向上させたい、そして海外で活躍できる日本人を増やしたいということのようですが、それに関して私には腹案があります。

それは、学校教育での英語に点数をつけないことです。私たちは、間違えることに関して、強く意識します。自由に話せと言われても、正しい英語を話そうとし、口が重くなってしまいます。それは、長い学校教育の中でそのように躾けられているからです。英語の話す部分に関してだけでも、点数をつけない。間違えてもバンバン話す。そんな教育環境を整えることができないものでしょうか。

かつて、多摩大学学長グレゴリー・クラーク氏が入試科目から英語を外したことがありました。入試英語は使える英語力という意味では「百害あって一利なし」というような理由だったと思います。日本の英語教育に一石を投じたものだったのですが、現在、多摩大入試は英語無しというわけではありません。難しいものですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿