富岡製糸場の話を生徒としていました。テキストには絹を織る若い女性の写真が載っていました。そこから話は『野麦峠』の話になり、どんどん脇道にそれていきます。それに伴って話しに熱が入ってきます。やがて話は『集団就職』にまで繋がってきます。
私『君たちと殆ど同じ年頃の子達が、親元を離れ、両手に僅かな衣装をくるんだ風呂敷を持ち、上野駅に着くんだ。駅で待っている町工場の社長に連れられて、右も左も分からない土地で、働き始める。・・・そうした苦労を経て、今の東京があるんだ。今の日本の繁栄はそうした人たちに支えられてきた。わかるか?』
『・・・・・・』
力が入り、余計なことも言ってしまいます。
『それに比べりゃ、お前らなんか楽なもんだ。そうだろ。学校行って、ゲームして、勉強して、テレビ見て』
『・・・・・・』
『明治維新はそんな古い話じゃない。君たちのおじいちゃんのおじいちゃんぐらいでその時代になる。富岡製糸場、野麦峠、集団就職、高度経済成長、オイルショック、バブル絶頂と崩壊、景気後退、リーマンショック、東北震災。ずっと繋がっている。歴史を勉強する意味がわかるか?俺たちは将にその結果としてここに生きていて、そして、未来を作ろうとしている。次は君たちの番だ。そのことをちゃんと意識しておけ』
気がつくと終了時間をとっくに過ぎていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿