2012年5月28日月曜日

規則変化

good,wellの比較級・最上級は不規則な変化をしbetter,bestとなります。もとの形(原級)と全く違った言葉になっています。動詞にも規則変化するものと不規則な変化をするものがあります。そして、不規則に変化するものの方がより重要な単語が多いように思います。その理由をちゃんと調べたことはないのですが、なんとなく分かっている気になっていました。

それはこういうものです。重要性の高い言葉、使用頻度の高い言葉は文法が十分に発達する前に必要に迫られて、別の言葉が先にできていたのではないかという推論です。goodという言葉と、bestという言葉は本来別の言葉で、程度によって早い時期から区別して使っていたのではないかと思ったのです。やがて文法が成立していく過程で多くの言葉が規則変化するようになったのですが、以前から扱っていた使用頻度の高い言葉はそのまま文法に組み込まれ、それを、比較級とか最上級と呼んだのではないかと・・・。

実は今朝のTVでその推論を裏付ける話を聞いたのです。”女性同士が会うとまず相手を褒めあうのは本当か”というのを街頭でインタビューしていました。
女子高生A「たいてい、褒めあいます。なんでも、”かわいい!”って。”今日の服かわいいね。”とか”髪の寝癖がかわいいね”とか。なんでも褒めあいます。」
友人の女子高生B「そうそう、うーんとかわいいときは最上級の”やばい”を使って、”今日のまつげやばいねえ”とか、とにかく褒めます。」

そうか、”やばい”は”かわいい”の最上級だったのか。ひょっとして、外国人向けの文法書にはそう書いてあるのかも・・・ それにしても”今日のまつげやばいねえ”って褒めてるの?

0 件のコメント:

コメントを投稿