2009年10月30日金曜日

日本語が通じない?

生徒と話しているとき、話の内容がどの程度通じているのか不安になるときがあります。特別に難しい話をしているわけではないのですが、相手に全く理解されていないという場合が多々あります。

例えば中1のクラスで『来週の月曜日は祝日ですが、塾はあります。ただし、時間を変更して午前中にやろうかと思いますが、都合はどうですか?』と言ったとします。
必ず『来週休みですか?』とか『やった!休みだ』とか誤解する生徒がいます。話はちゃんと聞いているようなので、内容をつかみ損ねたのだと思いますが、少し話が複雑?になると内容をつかめない人が出てきます。

プリントをするとします。『1番はやらないで、2番からやります。最後の7番は時間の余った人だけやってください』と言います。この位でもう誤解してしまいます。話をきちんと聞く、問題文をしっかり読む、そんな習慣が十分でないのかもしれません。

定期テストの過去問をやると、設問の意味がつかめず、『これどういう意味ですか?』『意味が分かりません』という質問が決まって出ます。特に、内容がつかめないような文でない場合『もう一回読め』といって、自分自身で理解させるようにするのですが、簡単でない場合もあります。

こうした、言葉の理解力は『国語』というような教科の力不足というのではなく、もっと日常的な言葉の力が欠けている人が増えているからかもしれません。

生徒がとんでもない質問をしたときに、『なんとおっしゃるウサギさん』というと昔は生徒から反応があったのですが、最近は何の反応もありません。全く受けないのです。やはり、言語能力が落ちているのでしょうか?

もしもし亀よ亀さんよ。世界のうちでお前ほど、歩みののろいものはない。どうしてそんなに遅いのか?  なんとおっしゃるウサギさん。それなら・・・・・・・・・

この歌が背景にあってですね。それを使って・・・、おやじギャグをですね・・・・・。全然受けないわけでして・・・・

えっ? 言語能力とは関係ないって? ただ、つまらないだけ? あっ・・・ごもっともです。

0 件のコメント:

コメントを投稿