2010年2月15日月曜日

lookとwatch または listenとhearの区別は必要か?

区別が必要か?シリーズ第3弾です。

look と watch 或いは see の厳密な区別はできるのでしょうか?
次の( )の中にlook かwatch か seeを入れなさい。という頻繁にお目にかかる英語の問題ではその区別をしなければなりません。そして、それなりの学力があれば区別できます。

今ここで問題にしているのは、その差(区別)を日本語として表現できるか?または、日本語に満たされた頭脳でその区別を理解し得るか?ということです。

《みる》という言葉を変換すると《見る・診る・観る・看る・視る》と多様な言葉が登場してきます。そして、それらは異なった漢字を使っていても音は皆《みる》で同じなのです。おそらく《みる》という動詞は共通な行為(例えば、目を使う)を基本としながら様々な場合で用いられていたのでしょう。話し言葉では状況によってその内容が区別できるのですが、書かれたものでは区別できず、その差を漢字によって表現したものだと思われます。「芝居をみる」や「患者をみる」は目を使った同じような行為ですが、内実が相当に異なりますから、「芝居を観る」「患者を診る」と表記することになったのでしょう。

ところがwatch、look、seeになると音が全く異なりますから、言葉ができた最初からそれなりに別の言葉だったように思います。それを日本語にすると『じっと見る』とか『ぼんやりと見る』とか『注意深く見る』とか様々な副詞をつけて区別することになります。動詞で区別せず、副詞で区別する訳です。seeとlookが副詞ではなく、動詞で区別されるからにはそれなりに大きな違いがあると思われます。そして、その一つは《みる》対象に対する意識の向かい方が①意識から対象なのか、逆に②対象から意識なのか(能動的か受動的か)ということのようです。そして、《みる》にはその区別がありません。

さて、単語がなかなか覚えられないと嘆く大学受験生のA君です。まじめに単語帳を《みて》います。毎日一定の時間、単語帳を《みる》ことにしています。問題は彼の意識が能動的に対象(単語)に向かっているかどうかです。どうもそこのところが分かっていないようです。彼の行動にちょうど当てはまる動詞は《みる》というより《ながめる》に近いからです。

0 件のコメント:

コメントを投稿