2009年8月27日木曜日

遅刻をする学生は受験に失敗する?

今日は僕の夏期講習の最後の授業でした。

1ヶ月ちょっとでしたが、高校生に英語を教えてきて、最後に何を教えようかと悩んでいたのですが、英語以外に2つのことを教えようと思いました。

1つ目は遅刻をしないように心がけること、2つ目は復習をすることです。
どちらも当たり前のことですね。でもその当たり前をもう一度教えようと思ったわけです。

試験というのはある時点での学力を計ることです。
もし高校3年間という時間制限を設けずにいつまでも勉強をしていくことが許されるのであれば、たいていの人は一生のうちに行きたい大学に受かるでしょう。(そこまで根性が続けば、ですが。)
現に、何年も時には10年以上かけて司法試験合格を目指す人もいます。

ただし、実際の大学受験ではそういうわけにはいきません。
多くの人は現役や数年の浪人生活で受かった大学に行きます。

ある時点(試験当日)までに自分の学力をどのレベルに持っていけるか、という制限時間付きの努力をみんなしているわけです。

さて、遅刻をする人というのは、いろいろな言い訳をしますが、結局時間管理ができない人です。
理由はたくさんあるでしょう。
例えば部活が長引いたり、寝坊をしてしまったり、友達と話していて時間を忘れてしまったり。

友達との遊ぶ約束に遅刻をしがちな人は友達から「あいつはいつも5分くらい遅れるから5分くらい遅れていくとちょうど良い」と思われていたりします。
仲の良い友達は待ってくれますが、将来的に仕事をするようになったらお客さんは待ってくれません。
それ以上に、試験という時間制限が決まった努力では「ちょっと学力が間に合わなかったから来月再試験をしてくれ」というわけにはいかないのです。

遅刻をしないためには常に準備が必要です。
何時までにどこどこに行くには何時にここを出なきゃいけないな、とか事前に計画を練る必要があります。
遅刻をしない人はこの準備をきちんとできる人で、遅刻をする人は準備ができない人です。
そんなに難しいことではなく、無意識にみんな準備をしているわけですが、それを意識的にやってほしいのです。

例えば授業が19時から始まるのであれば、10分前には教室について準備をしよう、と思ってほしいのです。
19時から授業というと、たいていの人は19時までに塾に来ればよいと思っていますが、そうではありません。
19時にすぐに先生の話を聞ける状態にしておけるかが大事です。
だから理想的には、「5分前に授業を受ける体制を作るためには10分前に塾についている必要があるな。でも途中でハプニングが起きて遅れるかもしれないから、15分前に塾に着くように家を出よう。」と思ってほしいのです。
大事なことは「19時に着く」という目標ではなく、「19時10分前に着く」という少し高めの目標を置き、さらに遅れる可能性を考えてそれより早めに出るという準備の習慣です。

今は学生なのでそれほど責任を負うことは少ないですが、時間に関する感覚は今身につけるべきだと思います。
準備を十分にできる人は学力も伸びますし、行きたい大学に受かる確率が上がります。


もう一つは復習をすること。
勉強ができる人というのは、必ず復習をしています。
みんなそれぞれ分からない問題にぶつかりますが、そこで分からないままにしておくか、分かるまで考えるかで勉強ができるようになったりならなかったりします。
復習をすれば絶対に勉強ができるようになるわけではないですが、復習をしなければ絶対に勉強ができるようにはなりません。
つまり、復習は勉強ができるようになる必要条件だということです。(お、ちょっと難しいこと言ったぞ。)

会社に入った後に、毎回同じミスをしていれば上司からの評価は下がります。
できる人は一度したミスを繰り返しません。
それは失敗から学習して次は失敗しないようにするというサイクルがあるからです。
分からないことが多すぎて、どれを復習していいか分からない、とか、学校の授業がすぐ次に進んでしまうので復習が追いつけない、とか復習ができない理由はいろいろとあると思いますが、分からないことを常になんでだろう?と頭の片隅においておくと良いと思います。

常に考える癖をつけること。

例えば数学の点が良い人は、ほかの人よりも数学のことを考えている時間が長いです。
一部の天才は一を聞いて十を知るのかもしれませんが、ほとんどの人は考えている時間が長いから良い点が取れるのです。
だから分からなかったことはなるべくその場で分かるまで考える。そのときにどうしても時間がきてしまったら、分からなかった問題を忘れずに頭の片隅においておいて、何でだろう?と考える。
全教科でそうしなくてもいいです。なるべく好きな教科、考えていて苦にならない教科で復習の習慣をつけましょう。


ほかにもたくさん話したいことはあったのですが、夏期講習という限られた時間ではここまででした。

本当はこれからの日本を生きていくうえで考えてほしいことや、今勉強していることの意味、僕の高校生活の思い出話や、社会人になってみて思ったことなどについてもっと話したかったのですが、とりあえず僕の夏期講習は今日で終わりです。
伝え切れなかったことはこのブログや生徒との雑談の中で少しずつ伝えていこうと思います。

夏期講習は今日でおしまいですが、これからも塾にいるので、見かけたときは分からない問題や悩みなど気軽に話しかけてください。

2 件のコメント:

  1. 復習。大切だよね。最も簡単な復習は今日やったことを、授業の直後に頭の中で早送りすること。50分の授業が数分でできる。ぜひやってみて。

    返信削除
  2. 授業の振り返り、いいですね。
    僕も今後の授業の終わり10分くらいを使って、その日の授業の振り返りや感想を生徒に言ってもらうことを試してみようかな。

    返信削除