今年の公立高校の学力検査は来年2月14日。後3か月となりました。生徒たちに時間管理をするためのスケジュール表を配りました。朝4時から深夜25時までの時間管理をするように作りました。
自分が今、何のために何をしているのか?惰性に流され、ただ時間を消費しないよう、勉強を意識化します。と同時に、戦略的に勉強する、必要なことを、バランスよく勉強できるようにします。
こうした体験は今後、勉強以外にも様々な局面で役立つはずです。
2019年11月8日金曜日
字が小さくて読めない!
気のせいか、小さな字を書く子供が増えているように感じます。以前よくいた、大きすぎるほどの字で書く子供にあまり会いません。筆圧も全般に弱くなっているかもしれません。
そのような場合、図やグラフも小さいのが普通です。それで複雑な図形や関数の問題を解くのは困難が伴うはずです。大きい図を描くだけで解けない問題が解けることも多々あります。
「字が小さすぎて読めない!」
それとも私の老眼がすすんだからでしょうか?
そのような場合、図やグラフも小さいのが普通です。それで複雑な図形や関数の問題を解くのは困難が伴うはずです。大きい図を描くだけで解けない問題が解けることも多々あります。
「字が小さすぎて読めない!」
それとも私の老眼がすすんだからでしょうか?

2019年11月7日木曜日
今日から中3後期定期テストです
周辺の中学で定期テストが実施されます。その結果で、後期の仮内申が出ます。私立高校の殆どは内申点で合否が決まりますから、今月末から来月初旬には私立の合格が内定することになります。
同時に、テストが終わった来週から、本格的な受験勉強が始まります。中学の学習進度にあわせることなく、受験対応の授業ができます。教えていて、最も楽しい時期です。公立入試まで後3か月。あっという間ですが、濃密な時間でもあります。
一方、大学入試の混乱は呆れるばかりです。オリンピックのマラソンの札幌移転以上に大問題です。受験生にはもうすでに大きな混乱が起こっています。
同時に、テストが終わった来週から、本格的な受験勉強が始まります。中学の学習進度にあわせることなく、受験対応の授業ができます。教えていて、最も楽しい時期です。公立入試まで後3か月。あっという間ですが、濃密な時間でもあります。
一方、大学入試の混乱は呆れるばかりです。オリンピックのマラソンの札幌移転以上に大問題です。受験生にはもうすでに大きな混乱が起こっています。

2019年10月14日月曜日
勉強の方法が分からないなら
勉強の仕方が分からないという人の殆どが大して勉強をしていません。分からないからしないのだと言えばそうかもしれませんが、大して勉強をしないくせに勉強の仕方も何もないだろうとも言えます。
塾のH先生が生徒に「とりあえず2倍勉強してみたら」と生徒に言っているのが聞こえました。その通りです。2倍と言っても元々やっている量が少ないのですから驚くほどのことはありません。2倍やれば何らかの成果が得られるはずです。
成績を上げたいというのに、勉強の量を増やさない。そんな場合、勉強の仕方という中に、努力をしないで効果を上げたいという、そんな気持ちがあるような気もします。
昨晩、ラグビーの日本代表がスコットランドを破って予選突破を果たしました。「これほどつらい練習をしたのだから・・・」という選手の言葉から彼らの練習の厳しさの一端が伺えます。
まず2倍勉強する。勉強の仕方はその先です。
塾のH先生が生徒に「とりあえず2倍勉強してみたら」と生徒に言っているのが聞こえました。その通りです。2倍と言っても元々やっている量が少ないのですから驚くほどのことはありません。2倍やれば何らかの成果が得られるはずです。
成績を上げたいというのに、勉強の量を増やさない。そんな場合、勉強の仕方という中に、努力をしないで効果を上げたいという、そんな気持ちがあるような気もします。
昨晩、ラグビーの日本代表がスコットランドを破って予選突破を果たしました。「これほどつらい練習をしたのだから・・・」という選手の言葉から彼らの練習の厳しさの一端が伺えます。
まず2倍勉強する。勉強の仕方はその先です。

2019年9月15日日曜日
2019年9月8日日曜日
登録:
投稿 (Atom)